発表は3月下旬です。
前作「The Bonin Islanders」の続編。
タイトルの「Mary had a Little Lamb」は、占領時代の父島に配備されていた核弾頭に与えられた総称である。
戦後23年に及んだ米軍占領時代の父島の知られざる物語。
寄稿
David Odo
田根 剛
アートディレクション
林 規章
デザイン
乗田 菜々美
発行所
赤々舎
http://www.akaaka.com/publishing/ShinichiroNagasawa-MHALL.html
アメリカの写真サイト LENSCRATCH にて The Bonin Islanders を掲載して頂きました。
記事はAline Smithson
https://lenscratch.com/2024/04/shinichiro-nagasawa-the-bonin-islanders/
オンラインショップをオープンしました。
写真集やpostcard等ご購入いただけます。
是非ご覧下さい。
写真とサスティナビリティーに関する国際写真賞、ピリピクテジャパンアワードのショートリストに選出されました。
今回は「fire&water」がテーマ
「The Bonin Islanders」から27点展示致します。
2022年12月17日(土)~2023年1月22日(日)
東京都写真美術館 3階展示室
ぜひご覧下さい。
2022年10月30日をもちましてT3 PHOTO FESIVAL TOKYOは終了しました。この国際写真祭に参加させて頂いたこと、また多くの方々にご来場いただいたこと感謝しております。ありがとうございました。
The Bonin Islanders 展ですが、点数を少し減らし(50点→43点)引き続き2022年12月28日まで、同会場、京橋駅直結、東京スクエアガーデン1Fにて展示を延長して頂けることになりました。まだご覧になられていない方は是非お立ち寄りください。
小笠原の歴史から考える、東京の島々に暮らす人々のアイデンティティと日常風景
(T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022×Liberalarts Lab)
・トーク概要
東京都の島でありながらたどりつくにはフェリーで24時間を擁する小笠原。その知られざる歴史とそれを宿す人々を13年間に渡って撮影し続けている、長沢慎一郎。
一方、著書・編著書に『ニッポンのマツリズム』『ニッポン大音頭時代』などがある、世界各地のダンスミュージックや祭り文化を追いかけるライター、大石始をゲストに迎えてトークを行う。
長沢がどのようにして小笠原の先住民と出会い、彼らの姿を写真に収めたのか、東京スクエアガーデンに展示された『The Bonin Islanders』の作品解説を交えながら、東京の島々にも知見のある大石とともに、小笠原先住民のアイデンティティーとは何か、「国」ではなく「島」への帰属意識、ルーツではなく、ルートから見える島民の歴史、日常風景を考察していきます。
東京に拠点を置く個人・民間企業・団体のユニークな取り組みを取り上げ、東京都の強みや魅力を、おもに海外に向けて発信することを目的としたwebサイトTOKYO UPDATES にて The Bonin Islanders をご紹介いただきました。是非ご覧下さい。
2022年10月2日(日)〜5日(水)小笠原諸島父島Hotel Patinnで写真展を開催します。大判写真3点を含めた計34点の写真に加え、23年間の占領時代の、The Bonin Islandersの写真を70点プロジェクターで投影いたします。
2022年10月1日(土)〜30日(日)T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOに参加、出展いたします。東京駅・東側エリア(八重洲、日本橋、京橋)の公開空地等を使った都市型屋外写真祭です。
フォトコンテストサイトCameconのCamecon MAGAZINEの連載企画に「The Bonin Islanders」の作品解説、撮影エピソードが載っております。
是非ご覧ください。
フォトコンテストサイトCameconのCamecon MAGAZINEの連載企画に「The Bonin Islanders」の作品解説、撮影エピソードが載っております。
是非ご覧ください。
フォトコンテストサイトCameconのCamecon MAGAZINEに「The Bonin Islanders」の作品解説、撮影のポイント、エピソードが載っております。是非ご覧ください
2020年10月2日(土)日経新聞 文化 に写真集「The Bonin Islanders」をご紹介いただきました。
フォトコンテストサイトCameconのCamecon MAGAZINEにて「The Bonin Islanders」のインタビュー特集をしていただきました。是非ご覧ください。撮影方法なども少しお話しさせていただきました。
コマーシャル・フォト2021年7月号 FEATURE にて写真集 The Bonin Islanders の特集を、6ページにわたり組んでいただきました。小笠原の歴史、作品への想いをお話しさせて頂きました。
Phat Photo STORY TELLER のインタビューにて、写真集「The Bonin Islanders」に関するお話をさせていただきました。
撮影の裏側、写真集をまとめるまでの経緯がわかるインタビューです。是非ご覧下さい。
毎日新聞にて写真展「The Bonin Islanders」をご紹介いただきました。Webでも公開されておりますので、是非ご覧ください。
https://mainichi.jp/articles/20210517/k00/00m/040/007000c
AERA dot.内アサヒカメラの記事で写真展「The Bonin Islanders」をご紹介いただきました。
大変面白い記事を書いて頂きましたので、是非ご覧ください。
Webサイトを全面リニューアルいたしました。
構成やデザインの刷新をおこない、私の活動を分かりやすくご覧いただけるようになりました。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
2021年5月11日より新宿エルタワーの28FにあるNikonSalonにて、大型作品3点を含む41点の作品を展示する長沢慎一郎初の写真展をおこないます。また5月19日に赤々舎から出版する写真集を、展示会場にて先行販売します。